補助金を活用したバリアフリーリフォーム
住み慣れた家でも家族の高齢化などライフスタイルの変化によって危険が伴うことがあります。 あらゆる変化に合わせて環境をつくりかえることで、安全で快適な生活を送ることが可能となります。 とくに介護が必要な家族がいる場合は、快適な環境づくりができるよう十分な配慮をしたうえで適切なリフォームを行うことが必要です。 リフォームには費用がかかりますが、ケースによっては国や自治体の補助金を利用することで工事費用の負担を抑えることができます。 今回は広島県広島市で補助金を利用して行ったバリアフリーリフォームの事例をご紹介 ...
癒しの空間「和室」のリフォーム
今や「洋室」に主役の座を奪われてしまった「和室」ですが、古くから日本の風土にマッチし、優れた機能を持っていることはご存知でしょうか? 近年ではその魅力を再認識されていることもあり、新築住宅にも積極的に「和室」を採用したり、畳スペースを確保したりするなどの傾向も見られます。 「和室」は、定期的にメンテナンスをすることで、長く、また多くのメリットを得ることが可能となります。 今回は山口県下関市で実際に行われた「和室」のリフォームについて紹介いたします。 和室のメリットとは まず和室の持ついくつかのメリットにつ ...
【トイレリフォームの失敗例】陥りがちな5つのポイントとは?
トイレリフォームは快適さを目指してのことですが、失敗すると逆に快適ではない空間になってしまいます。そうなるとせっかくリフォームしたのにがっかりですよね。 トイレリフォームをお考えなら、まずはこちらの失敗例を読んでみてください。 よくある失敗例を知って、満足のいくトイレリフォームを実現してくださいね。 トイレリフォーム失敗例:1. サイズを間違えた! トイレリフォームの失敗で、なんといっても多いのがサイズ感の間違いです。 トイレはどれも同じように見えますが、タイプによって奥行きが異なります。 レギュラーサイ ...
トイレリフォームってどんな時にするの? きっかけは大きく3つ!
トイレのリフォームを考えるとき、そのきっかけは様々。ですが、他の人はどんなことがきっかけでトイレをリフォームするのか、ちょっと気になりますよね。 そこで、トイレリフォームのきっかけについて調べたところ、大きく3つのタイミングがあることがわかりました。 ぜひ、お宅のトイレリフォームの参考にしてみてくださいね。 トイレの故障 一番きっかけとして多いのは、トイレの故障です。 トイレは水を使う設備なので、水が止まらなくなった、水が漏れてきたなどの故障によるトラブルがあります。 水漏れや故障が頻繁にあると、度々修理 ...
トイレの寿命はどれくらい?具体的な故障の場所を調べてみました
日頃当たり前のように使っているトイレですが、家の様々な場所と同じように、トイレも老朽化して故障します。 「じゃあ、トイレの寿命年数って何年くらい?どのへんが故障しやすいの?」という疑問が浮かんできますよね。 この記事では、トイレの耐久性などについて分からないことをまとめてみました。 トイレをまだリフォームしたことがない人は、必見ですよ。 トイレの寿命は7〜10年 トイレの寿命は、一般的に7〜10年と言われています。 トイレというと思い浮かべるのは外側の陶器の部分です。でも、考えてみるとトイレの設備自体は水 ...
【トイレリフォーム初心者におすすめ】トイレ業者の選び方6つのポイント
「トイレのリフォームをしたいけれど、どのリフォーム会社に頼んだらいいか分からない……」 トイレのリフォームをしようと検索すると、お住まいの地域内でもたくさんのリフォーム業者がヒットすると思います。 リフォーム会社は長く付き合うことになるので、できるだけ信頼できる会社を選びたいですよね。 そこで、トイレまわりの工事ができるリフォーム会社の選び方についてまとめてみました。 まずはトイレリフォームの相場を知ろう トイレのリフォームをする際に一般的な相場を知らないと、相場より高い見積もりを提示されても判断できませ ...
LIXILってどんな会社なの?
リフォームのことについて聞いたり、調べたりしていると必ず出てくる「LIXIL(リクシル)」。 そもそもLIXILとはどんな会社なのでしょう。今回は、リクシルについて解説しましょう。 もとはトステムとINAXの経営統合から誕生したブランド名称 (株)LIXILは住宅設備および建材メーカーにおける業界最大手の企業です。 複数の企業を傘下におく(株)LIXILグループ内のひとつで、そのなかで中心的役割を担っています。 「LIXIL」は元々、アルミサッシ製造大手のトステム(株)と住宅設備機器製造大手の(株)INA ...
リンナイのレシピ提案型スマホアプリが「デリシアプリ(DELICIAPP)」が美味しすぎる
リンナイのガスビルトインコンロ「DELICIA(デリシア)」は、「ココットダッチオーブン」をはじめ、5種類の定番メニューが自動調理出来る「コンロオートメニュー」、食のスペシャリストのアイディアとDELICIAの調理機能が融合した「レシピ提案型スマホアプリ」などが好評を得ている新時代のガスコンロです。 デリシアプリ(DELICIAPP)は、もともとデリシア専用アプリとして開発された「レシピ提案型スマホアプリ」ですが、その豊富なレシピが好評を得ており、デリシアユーザー以外からのダウンロードが急増中の人気アプリ ...
水回り設備をまとめてお得にリフォーム!
水回り設備は、家族全員が必ず毎日使用するため、汚れの付着や劣化などの症状が出やすく、リフォームする目安はおよそ10年~20年程度といわれております。 また使用頻度が高いだけに、使い勝手が悪いと腰など身体への負担がかかるなど、とくに高齢者にとってはストレスにつながることになるでしょう。 さらには設備周辺では汚れだけでなくカビが発生し年を追うごとに掃除の負担が増してきたり、壁や床などの亀裂から水が浸透して内部で腐食が進んでいたりなど、見た目以上に深刻な状態に陥っているケースもあります。 近年では水回り設備の機 ...
広々とした快適なトイレづくりに最適!お手軽タンクレストイレリフォーム
トイレは毎日使用する場所なのでリラックスできる快適な空間であることが望ましいでしょう。 トイレにはいくつかの種類がありますが、なかでも「タンクレストイレ」はトイレスペースを有効に使うことができ、理想の空間づくりには最も適しているといえます。 トイレは使用頻度が高いだけに汚れや痛みも発生しやすく、劣化の状況によっては交換をすることになりますが、そのようなタイミングで「タンクレストイレ」にリフォームすることを検討してみてはいかがでしょうか。 今回は山口県周南市の戸建て住宅で行った「タンクレストイレ」のリフォー ...
1日で玄関リフォーム!「カバー工法」を徹底ご紹介!
玄関は家族が毎日使用し、また来客時には最初に出迎える場所として重要な役割を担っています。 そして玄関ドアは、経年によって劣化し機能を損なうことで、生活環境にも影響を及ぼすことがあります。 生活の質を向上させるためにも玄関をリフォームして機能を高めることはたいへん効果的ですが、大きな工事になるのではと敬遠してしまうこともあるようです。 そこでおすすめする方法が玄関ドアの「カバー工法」です。 わずか1日で高機能な玄関ドアに入れ替えができるため非常に高いコストパフォーマンスを実現するリフォームとなります。 今回 ...
イワタニ山陽三次支店「お家のこと何でも相談会」2019年3月23日(土)開催
岡山・広島・山口の山陽地方3県でリフォーム事業を手がける「イワタニ山陽」では、2019年3月23日(土)、同社三次支店で「平成最後のお家のこと何でも相談会」を開催します。 リフォームはしたいけど、費用はどのくらいかかるの? 日数やプラン、時期は? お風呂の調子が悪いけど、修理と買い換え、どっちがいいの? この他、リフォームに関わることなら何でもOK。 素敵なプレゼントも用意しています。 「お家のこと何でも相談会」 開催日時 2019年3月23日(土)10:00〜16:00 開催場所 イワタニ山陽 三次支店 ...