キッチンは毎日使う場所なので、心地良い空間にしておきたいですよね。
今のキッチンに満足できなくて、プチリフォームを考えている人も多いのではないでしょうか。
普段良く使う場所だからこそ、リフォームする時は拘りたいところです。
デザインよりも使いやすさを重視
まずキッチンリフォームをする時に考えておきたいのが導線ですね。
見た目も大切ですが、デザインを重視しすぎて使いづらくなってしまっては意味がありません。
大切なのは作る時のことだけではなく、作ったものを運ぶ時のことも考えることです。
キッチンには食器棚や冷蔵庫を置かなければならないので、その配置を考えた上で調理した料理を食卓へ運びやすいように導線を考えましょう。
収納スペースを確保しよう
収納をたくさん確保するというのもポイントですね。
最低でも、今使っているキッチンの収納スペース以上を確保しておかないと、リフォームした後に大変な思いをすることになります。
リフォームしてから、今まで使っていた調理器具や食器が収納できないとなったら、新しく収納する場所を確保しなければなりません。
これでは大変ですよね。
キッチンの収納スペースは限られているので、空間を上手く活用しましょう。
背が高くない女性が使うなら、上部の戸棚をたくさんつけても使いづらくなります。
なるべく下に収納スペースを広く取ると便利です。
オーブンや食器洗浄機をビルトインにしたいという方も多いですが、その分収納スペースは減ってしまうので慎重に検討しましょう。
スペースは限られているので、機能を取るか収納を取るか優先順位を決めておくと良いですね。
意外と忘れがちなゴミの収納スペース
キッチンリフォームをする時に、意外と忘れてしまうのがゴミの収納スペースです。
せっかく導線を考えてリフォームしたのに、ゴミ箱を置いたら導線が塞がれてしまったなんてこともあります。
自治体によっては細かくゴミの分別が決まっているところもありますが、あまりたくさんゴミ箱を用意するとかなりのスペースを使ってしまいます。
見た目的には収納式のゴミ箱にしたいところですが、そうすると収納スペースが減ってしまうので、見た目とスペースどちらを取るかを決めておきましょう。
事前にゴミ箱もキッチンの一部として考え、リフォームする必要がありますよ。
使う人の身長を考慮しよう
キッチンの使いやすさに大きく関わってくるのが、キッチン全体の高さです。
キッチンが自分の身長に合っていないと、腰痛の原因にもなるので注意してください。
どの程度の高さが良いかは身長によっても変わるので、ショールームなどで事前に高さを確認し、自分にはどの程度の高さが合うか体験しておきましょう。
-
-
参考キッチンのカウンターの高さを変更するプチリフォームをしよう
キッチンの使い勝手があまり良くないというときにカウンターの高さを変更すると快適になる場合があります。 料理をするといつも腰が痛くなってしまうという人や、肩こりが酷くなってしまっている人はプチリフォーム ...
続きを見る