トイレの中で一番汚れやすく、その汚れが目立ちやすいのが床です。
お掃除はしているけど、汚れや黄ばみが目立ち始めると、「そろそろリフォームの時期かな」と考えてしまいますよね。
でもトイレの床って、どんな素材があって、リフォームの値段はいくらくらいかかるのでしょうか。
意外と知らないトイレの床のリフォームについて紹介しましょう。
トイレの床にはどんな素材がいいの?
トイレの床は汚れが目立ちます。
ゴミ、ホコリなどはもちろんのこと、水回りなのでどうしても劣化が早いのが実情です。
またアンモニアなどで変色するのも早いです。
トイレの床のリフォームの時期は10年が目安と言われています。
床だけを張り替えすることは可能で、費用もそこまで高額というわけではありませんが、素材によっては大がかりな工事になり費用がかかることもあります。
それがタイルの床です。
昔はトイレを含め水回りの床は洗面や浴室などタイル仕様のものが多かったものですが、再びタイルにするという一般家庭は少ないようです。
メモ
タイルの床は高額で大掛かり
では、トイレの床のリフォームに適しているのは、どのような素材なのでしょうか?
一番人気はクッションフロア
現在トイレの床にはクッションフロアが人気です。
価格も1万円からせいぜい5万円前後で済み、リフォームも簡単です。
クッションフロアはビニール系の素材なので耐水性があり何より掃除が楽なのがメリットになりますね。
クッションという名のとおり柔らかいのも特徴で足ざわりが優しくスリッパなどが不要な場合もあります。
タイルや床ですとどうしても冬場のひんやり感からは逃れられません。
子供が転んだりしてもクッションフロアとタイルでは衝撃度がまったく違います。
[クッションフロアのメリット
- 掃除が簡単
- スリッパ不要の場合もあり
- 衝撃度が少ない
ただクッションフロアはタイルに比べ劣化が早いというデメリットもありますが、10年をリサイクルと考えれば十分に耐えうるものだといえるでしょう。
クッションフロアのデメリット
- クッションフロアはタイルに比べて劣化が早い
トイレの床をデザイン性から考えてみると
トイレの床は毎日使うものですし、お客様などの目にも触れやすいものですからあまりに実用性だけにこだわりすぎてデザイン性無視というのも味気ないものです。
クッションフロアはメリットが多い素材ですが、どうしてもデザイン的には似たようなものになってしまいがちです。
高級感というのも感じにくいです。
トイレの床であまりに奇抜な原色を使うということも少ないので、色もベージュ系や比較的白っぽい色に統一されがちです。
デザイン性をもたせ表面が凸凹したものもありますが、逆に汚れがたまりにくく掃除をしても汚れが落ちにくいというデメリットが出てしまいます。
高級感やデザイン性を重視するなら、磨かれて光るタイルであったり、バラエティーに富んだ色の石を並べたデザインの床などはおしゃれな感じになります。
フローリング調も人気
お部屋と続いた感じでフローリングにする場合もあります。
木目調というのは落ち着いた感じでどの部屋に使っても合う素材です。
しかし木材だとどうしても水に弱く劣化が激しいので、フローリング調のフロアクッションというのも考えられます。
トイレの床というのは意外とインパクトがあるもの。
少しの変化でもトイレ全体の雰囲気がガラリと変わりますから、実用性とデザインをじっくり吟味して選びたいものです。
トイレの床リフォームにお勧めのサイト
-
-
個人利用可能!プロご用達の建材通販サイト「アウンワークス」
アウンワークスは建築工事のプロが利用する建材通販サイトです。 そのため品数は豊富で、床材から壁紙まで建材品が36万点! DIYに必要なものは何でもそろう、建材通販として国内最大規模の品ぞろえです。 現 ...
続きを見る