色あせや擦れ・傷などが目立つ畳は、見た目も良くないし、い草が抜けて細かいゴミが出る場合もあるので、「そろそろ張替え時かな?」と考える人も多いでしょう。畳を張り替えると独特の香りがして、気持ちいいですよね。
畳の交換には3通りの方法があります。この記事を読んで、ご自宅の畳の状態にはどの方法が適しているのかを調べてみましょう。畳の交換方法や張替えのタイミング・価格相場のほか、良い業者の選び方もご紹介します。
畳の構造
交換方法を知るには、畳の構造を知っておく必要がありますので、簡単に説明します。
畳の構造はとてもシンプルで、「畳表・畳床・畳縁」の3つからなります。
「畳表」は私たちが日ごろ目にしている表面のい草の部分です。「ゴザ」というと分かりやすいでしょうか。
「畳床」は、畳の芯になる部分です。古くから稲藁が使われていますが、最近では軽くて湿気に強い人工のボードが使われることも多くなりました。ただし、耐久性は藁には劣ります。
「畳縁」は、畳の縁についている布のことで、畳の終わり部分をまとめる他、補強する役目も持っています。最近では畳縁のない琉球畳も流行っています。
畳交換の価格は、畳表や畳床、畳縁の素材によって左右されます。たとえば畳表に使われるい草は、国産で長いものほど高級で、い草を織る糸にも等級があります。また、畳縁も絹を使うか化学繊維のものを使うかで、価格が大きく異なります。
畳の交換方法は3つ
畳は状態や経過した年数によって、交換方法が異なります。交換方法は、「裏返し・表替え・新調」の3種類です。
また、どの交換方法でも業者が一旦持ち帰って張り替え、搬入して戻すのが一般的です。
裏返し
裏返しは、畳の傷みが比較的軽い状態に行います。交換目安は3〜5年で、既存の畳の裏側になっているゴザの部分を、表面と交換する方法です。
裏返しというと自分でできそうな気もしますが、ただ畳を裏返すという意味ではありません。裏返しとは、畳縁を剥がして畳の芯となる畳床に固定している糸を外し、表と裏のゴザ部分を交換してまた縫い付けることです。
価格相場は1枚3,500〜4,000円程度です。安いものでは2,000円からありますが、あまり安いと安い素材を使っている場合や手抜きしていることがあるので、注意が必要です。施工にかかる期間は、通常1日です。
表替え
表替えは、一般的には裏返しから更に5年程度たった時期に行います。裏返しをしていない場合は、4年〜7年程度が目安です。芯となる畳床はそのまま使い、表のゴザ部分と畳縁のみを交換します。
表面が劣化している畳は、畳縁も同時に色が褪せて汚れている場合が多いので、一緒に交換します。畳縁は多種多様な色や模様があるので選ぶのも楽しみの一つです。
価格は1枚につき約5,000円〜15,000円で、畳表の等級によって異なります。戸建用とマンション用に分かれていますが、マンション用の方が比較的安価な場合が多いようです。
こちらも施工期間は1日程度です。
新調
新調は、畳すべてをまるごと交換することを指し、使いはじめてから大体10〜15年くらいが目安です。このくらい使っていると、へこみやきしみ、ダニやカビの発生なども出てきます。
価格は1枚10,000円〜50,000円と幅広いですが、素材が高級なものほど高くなります。また、新調の場合には、古い畳の廃棄費用もかかるので、予算を立てる際には注意しましょう。廃棄費用は、1枚あたりおよそ1,600円です。
なお、施工は2日〜10日ほどかかることがあります。
失敗しない畳業者の選び方
業者は価格だけで選ぶと、後で後悔することがあります。知識や経験が浅い業者や、相場より高額な費用を請求する業者がいるからです。良い業者を選ぶ基準は、以下のとおりです。
実績の多さ
業者のホームページなどを見ると、実績の件数や実際に施工を行ったお客様の声などが載っています。実績は、信頼できる何よりの証拠です。
知識の豊富さ
質問したとき、曖昧な答えが返ってくるようでは信用できません。詳しく分かりやすく説明してくれる業者さんは知識が豊富で、アドバイスも的確でしょう。
取り扱う素材の品質
取り扱っている素材に注意してみてください。価格イコール品質ではありません。い草は太くて長いものほど良いとされ、バラツキがないものほど高級です。中国や韓国、台湾産のい草は安価ですが、品質が良くなく農薬を使っている危険性もあるため、国産がおすすめです。
技術の確かさ
技術の確かさも、実際に見られない場合はホームページなどで確認することができます。技術のない業者は、糸で縫い合わせをせずに接着剤のみで済ませていることもあるようです。
国家資格の有無
畳に関する国家資格には、一級畳製作技能士という資格があります。資格を持っている業者なら、信頼できますね。
畳の交換は畳の状態を知り、良い業者を選ぶこと!
畳の交換には、以下の3種類があります。
- 裏返し
- 表替え
- 新調
それぞれ畳の劣化具合によって交換方法を選択することになりますが、使い始めてからの経年を目安にすると良いでしょう。
また、信頼できる確かな業者を選ぶことも肝心です。知識と実績が豊富で、できれば国家資格を持っている業者を選ぶと安心ですよ。